学校生活
【6年生】調理実習を行いました
3月14日(金)6年生が調理実習を行いました。文理小学校では英語学習だけでなく日本文化の学習にも力を入れており、その一環として茶道の授業が行われています。その茶道の授業で和菓子を扱うこともあるため、今回は季節感も意識して、桜餅を作りました。
調理器具の準備や桜餅の作成・実食そして片付けを児童たち自身で進めるので非常に大変です。てきぱきと進める班、そうでない班もいて、チームワークも必要になります。また、最後お餅に餡を入れて葉っぱに載せて巻く工程には少しコツが必要で、出来映えに大きく影響していました。
実際に食べてみると、餡の甘味と葉っぱの塩味がバランスよく調和して、非常に美味しかったです。急須で淹れた御茶も、やはりいつもとは違う味わいで、心が落ち着きました。
最後に家庭科講師より、卒業していく6年生に対してメッセージが送られました。家庭科というと以前は女子児童だけが教わっていた時期もありますが、今や調理や裁縫といった内容だけでなく、投資やライフデザインなど実生活における知識を、今後の家庭科で幅広く学んでいく必要があります。これまでに学んだ知識を基にして、また中学校で大きく飛躍していってほしいです。
UP DATE:2025/03/17